« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月28日

上映会無事終わる

すでに2週間も前のことになるが、
このブログでも何度か書いたように、「サラリーマンNEO劇場版」の我が故郷人吉での上映会が無事に終了した。
当日は、台風接近のためあいにくの大雨にもかかわらず予想以上のお客さんが来てくれた。
午前午後2回の上映で計500人以上という驚きの結果だった。
当日足下の悪い中来てくださった皆様、この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

Img_1701

この上映会に当たっては、地元の情報誌「どぅぎゃん」の編集部の方々を始め、同級生たちも忙しい仕事の合間を縫って手伝ってくれた。
おまけに、立派なロビー花まで贈ってくれた。友情に涙。

 

上映後には15分ほどの自分のトークコーナーがおまけ的にあったが、
多くのお客さんを前にいい緊張状態で何とかこなすことが出来た。
2回とも客席の前の方に親戚が一列占拠しててやりづらかったが……。

Img_17072回目のトークの後には、なんと
以前、球磨焼酎のCMを作った(参照)ということで、
「球磨焼酎大使」への任命式が行われ、ハッピや名刺まで作ってもらった。
これからは、大使として恥ずかしくない活動をしていこう。


本当にいろんな人の支援によって無事終了した。
感謝!感謝!感謝!
今後も地元のためならできる限りの事をやろうと思います!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月27日

観てやって

「踊る大捜査線FINAL」を観てきた。感想は割愛するが、冒頭のシーンで驚いたことがあった。
何と、マセキ芸能社所属の芸人、やまもとまさみ(詳しくは→http://www.maseki.co.jp/talent/detail?talent_id=14)がいきなり登場してきた。
まあ、役はそんなに重要じゃないけど結構顔もわかるし、おいしいと言えばおいしい。
出てること全然知らなかったなあ。これキッカケで売れてくれないものか。
どうか、観てやってください!


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月26日

永遠のアイドルとの再会

このCMは自分が高校時代に世間をあっと言わせた日本CM史上にも残る名作。
宮崎美子さんは、我が故郷の星。
このCM1本でスーパーアイドルになった。
「サラリーマンNEO」に出ていただいたが、
まさか、30年後に一緒に仕事がするようになるとは。
その辺の熱い想いも、連載中の西日本新聞に書いた。
もう数日前だけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月24日

メールマガジン最新号配信!「ラ・ママ」が笑い声で揺れた日

内村宏幸メールマガジン「スマートマッチョライフ」最新号配信しました!

※一部抜粋
  ↓
「およそ150人ギッシリと入った客席の笑い声が、壁に跳ね返って振動で揺れたように感じた。あの感覚を味わったのは、後にも先にもこの時だけだ。体にあの時の興奮がしっかりと刻み込まれている。時代の先端に躍り出ようとする瞬間、そんな感じだった。〜」

詳しく読みたい方はこちらで→http://theory.ne.jp/h-uchimura


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 2日

キングオブコント2012 準決勝

今年もキングオブコント準決勝の審査員を務めさせてもらった。
2日間で約70組のコントを見るわけだが、これが毎年のことだが、かなりエネルギーを吸い取られる。
だが、このコンテストにかけている芸人さんたちの将来が左右される場なのだから、こちらも襟を正さずにはいられない。
確かに体力的に疲れはするが、準決勝まで残っているクラスはどこもそれなりのクオリティで、ちゃんと見ていられる。

そして、今年もその中から8組が決勝へ進んだ。
会場の笑いをかなり取っていたのに、なぜ落ちたんだと思っている芸人さんたちも何組かいると思う。
本当に忍びない。
だが、本当に厳正な審査の結果だ。何の操作もない純粋な点数順だという事は、当たり前だが、自信を持って言いたい。
極端な話、審査室に隠しカメラが付けられていたとしても何もまずい事はないくらいにクリアだ。
その結果、選ばれた8組は本当に面白かった。決勝で頑張ってもらいたいと思う。
今年は、吉本勢が少ないのが特徴のようだ。
見事に所属事務所も偏ることはなかった。
それぞれ、若手育成の方法に時間をかけているのだろう。

個人的には、マセキの芸人さんたちにはもう少しだっただけに残念だ。
終わって、
決勝に進んだ芸人さんと、残念ながらそこには行けなかった芸人さん、両方に会った。
今年のコンテストの準決勝では、両者の間には、ほんの少しの差があったことは確かだ。
だが、どちらにしても、実力のあるお笑い芸人というのは断言できる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »