NHKは国営放送にあらず!
タイトルからすると何やら批判めいた記事のような感じも受けますが、決してそういう事ではありません。
NHKの人と話しているとき、NHKは国営放送だからみたいな事を言うと、必ず「国営放送ではなく公共放送です」ときちんと訂正されます。同じく、税金で運営されてるみたいな事を言うと、これもきっちり「税金ではなく受信料です」と訂正されます。ま、この場合は出所は同じようなものですが。
何となくイメージ的にそう思いがちですが、決してそうではないということです。
覚えておいておくといいと思います。
そう言えば、この春からようやくNHKの入り口もICカードタッチ式の開閉装置が導入されました。
まだそのシステムに慣れてなくて、受付付近でたびたびプチパニックが起こっています。
そう言えば、「サラリーマンNEO」シーズン5のポスターが下記URLからダウンロード出来ます。
http://www.nhk.or.jp/neo/contents/downroad/poster_s5.pdf
ポスターには毎年必ずモチーフがあります。今年のモチーフはかなりわかりやすいと思います。
都内を始め全国の主要駅構内に貼ってあるそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ。
NHKの仕組みがいまいち理解できなかったんです。
このブログを見て、さらに調べてみようと思いましたね。
サラリーマンNEO楽しみにさせてもらってます!
投稿: こんにゃく | 2010年4月19日 21時09分
こんばんは
NHKのホームページを見ました
「日本放送協会」なんですね
ここ数年、滅多にチャンネルをNHKにしたことがありませんでした(=´Д`=)ゞ
受信料だけ取られていると ちょっと 憤慨
(でも 家は2世帯住宅なので親が払ってますが・・・)
子どもが小さい時は、よく教育テレビを観てたな~
でも 今は、サラーリマンNEOで~す
投稿: 元気 | 2010年4月20日 23時28分
ラフな感じで、内村宏幸さんは担当していませんが繋がりがあるので、書きます。
ラフな感じは企画がよくなかった。
みんなが期待しているのは気分が上々の流れです。
あんなしょうもない企画に演出では、誰も見てくれません。
内村光良さんも、何してる???
投稿: わをん | 2010年4月23日 12時24分
「俺たちの税金で給料貰ってるくせに!」と言われると、凄く悲しくてなんとも言えない気持ちになります。
こちらだって税金払ってるし、養う家族もいる。そのために一生懸命働いているのに…。
宏幸さんはそんな言い方をしたのではないでしょうが、仮にもお世話になっているNHKで、税金云々〜など言わないほうがいいですよ。きっちり否定されるという方は、きっと仕事に誇りを持っていると思うので。
投稿: | 2010年4月24日 12時42分
NHKさんも、早くスクランブルをかけてくれればいいんですけどねぇ。一般人としては、コンテンツにお金を払うのは、もはや常識なんだし。契約する人がいなくなるとでも、思ってるんでしょうかねぇ。
NHKさ~ん。もっと自分に自信をもって仕事をしてくださ~い。
投稿: ラインズ | 2010年4月28日 09時48分
NHKは完全に受信料だけで運営されて要るわけではなく国会で承認されて税金から運営費として予算組されてます。
『税金でまかなわれてなく、完全な受信料だけで運営されてます』って言うのは真っ赤なウソです。
それかそのNHKの方が『無知』なんでしょう。
投稿: シン | 2010年5月15日 09時47分