« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月27日

シーズン5始動

3 「サラリーマンNEO」シーズン5の収録が4月の放送開始に向けて始まった。
この番組もいよいよ5年目。
現場は、さすがにシステムが出来上がっていて、いつものように淡々と進んで行く。
ほんとに淡々と進んで行く、今年から初めて関わった人たちはそれに一様に驚く。
今更ながら気づくのだが、民放で芸人さんがやるコント番組とは明らかに何から何まで違うのである。
こういう作り方もあるだと学んだことである。
出演者の方たちとも1人1人「今年もよろしくお願いします」と新年の挨拶みたいになってしまう。
これも毎年の事。
どの人も番組の雰囲気をすっかり理解してもらっていてありがたい。出演者の1人は、話を聞くとなんと東京マラソンに出場するらしい。無事を祈る。
今年もまた、今年しかできない新しい物を作って行こうと思う。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月20日

「東京03」のライブ

3 TOKYO MX テレビで「バカヂカラ」という人力舎の芸人だけでやっているコント番組がある。
カメラを据え置きし一切カット割りしないという思い切った作りの実験的コント番組。
人力舎所属の芸人さんはほんと人材が豊富、番組が1つ成立するのだからすごいことだ。
その中の一組、昨年のキング・オブ・コントの覇者「東京03」のライブを今年も拝見した。
日常の何でもないズレからとんでもない方向に展開していく構成はどれも見事。勉強にすらなる。
トリオだと、2人がボケてそれをもう1人が必死で突っ込むという形が一般的だが、「東京03」は、3人ともキャラがそれぞれ立っていて、3人いなければ成立しない作りになっている。コントを作るときには、これは実はかなり難しい事だ。中でも、誕生日に対する男の心理が細かく描かれていたネタが秀逸だった。いつか、ウッチャンナンチャンと一緒にやって欲しいな。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年2月18日

クイック・ジャパン

51r6zvgq08l_ss500_ 遅まきながら、現在発売中のクイック・ジャパンはウッチャンナンチャン特集!その中でウンナンコント全史の解説をしています。よかったら読んでみてください!

この事をツイッター上でつぶやいたら即座に反応があった。
初めて知った人、すでに読んだという人、なんとアンジャッシュの渡部くんまで。
本当に速い!ツイッターの威力を初めて感じた。

夜の会議が急遽なくなり、クリント・イーストウッド監督「インビクタス」を観た。
いやあ、いい映画だった。スポーツ物でほぼ結果がわかっている物語を丹念に演出。素晴らしい技術だ!
ここんとこ映画三昧、至福の時。でも、やらなきゃいけない事はたくさんある。どうしよう…。
これからも、自分が観た映画、小さい頃に影響を受けたものなど、このブログで書いていこうと思う。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年2月14日

手作り

3_2 バレンタイン。今年は娘が初めて手作りのチョコをくれた。
これ以上のものはなし、ありがたくいただく。
いつまでこんなことしてくれるのだろうか。
夜は、ちょうど姪っ子が遊びに来ていたので光良くん一家と共に食事。バレンタインなのに肉!
焼き肉屋さんも混んでいた。バレンタインデーだからだそうだ。なぜ?
ジュニアもスクスクと育っております。もうすぐ歩き出す勢い。

バンクーバーで盛り上がる中、サッカー東アジア選手権も行われている。
もうすぐワールドカップなのに今いち盛り上がらない。大丈夫か、日本代表!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年2月13日

「無限男子」が人気あるらしい

NHK「祝女」の中で「無限男子」という名の架空の韓国アイドルグループが登場します。
自分が詞を書いた曲も出来ました。ホームページで曲の一部が聞けます。
「着うた」などもダウンロード出来るみたいなので。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年2月10日

2日連続の日本映画

昨日、今日と邦画を観る。
昨日観たのは、周りで評判の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
とにかく若い者の描写がリアルで一つ一つが痛々しい。一切キレイに描こうとはしてないのがいい。
主人公が29才というのが痛々しさを倍増させる。
初監督作品らしいが、たいしたものだ。それにしても主演の峯田和伸は「アイデン&ティティ」もそうだったが、個性が強すぎる。

そして今日は、最近やたらと口に出して言いたくなってしまう単語「ゴールデンスランバー」。
あまりにも最近気になってたので、思い切って映画を観に行ってみた。原作も読んでないし事前に何の情報もなく観たせいもあるが、かなり面白かった。2時間ちょっと、飽きさせないのはさすが。
とにかくキャストが素晴らしい!主演級の人たちもよかったが、ベンガル、でんでん、永島敏行が効いている。
見終わって勢いで閉店間際の書店に飛び込み原作本を買ってしまった。
しかし、かなり分厚い。他に読んでない本が山ほど本棚に眠っているというのに、果たして最後まで読めるのか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月 9日

ブログはどうなる?

ただでさえブログの更新が遅いというのに、ツイッターを始めてからさらに遅れている。ツイッターを始めた人は同じような状態らしい。

ブログより手軽だし、何より毎日そうそう事件は起こらないということ。

日に何度かつぶやいていると、書くこともなくなる。もしかしたら、みんなブログをやらなくなってくるかも。

それでも、書き綴る内容を少しずつ変えながら何とか続けていこうとh思う。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年2月 2日

贅沢な遊び

Photo NHKで放送中の「祝女」という番組の中で、YOUさんと友近さんが夢中になる架空の韓流アイドル「無限男子」が、昨日、NHKホールで3000人の前で、自分が作詞した架空のデビュー曲を歌うというすごいことになった。「Music Japan」の収録の前座という形ではあったが、本格的な照明と本格的な振り付け、お客さんの協力により本物のアイドルのような盛り上がりだった。恐るべしテレビの力、まさに贅沢な遊び!と言っても真剣な仕事の一つだけど…。
もしかしたら本当に配信されたりするかもしれない。NHK「祝女」のホームページでさわりだけ聞けます。ぜひ周りに広めて下さい。間違ってブレイクしたらおもしろいのに。今月の終わりころ放送されます。

その後「Music Japan」の本番収録。レオナ・ルイスの生ステージを思わず見ることができてラッキー!歌声に感動していたまではよかったが、間奏部分でこれ以上ない抜群のタイミングで客席にいた子供の「うんち~うんち~」という声が響き渡る。レオナ・ルイスに意味が伝わってないことを祈るばかり。
他にもAKB48もナマで見ることができた。「今日は40人で登場です」という紹介を聞いて、毎回人数が違うんだ思いながら、なぜかはるか昔、子供のころ大分の高崎山に行ったとき「ただいま700匹」と書かれていた看板を思い出す
…。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »