今TBSでやってる昼ドラを何気なく見ていて違和感を覚えた。なんとドラマなのに、写真のように画面の隅にテロップがずっと出ている。
おそらくこの回のテーマだと思うのだが、これが出ていることの意味ってなんだろう?このテロップが出ていることで興味が惹かれるとは思えない。ドラマの内容が面白ければそれでいいのではないか?このドラマのディレクターが少しでも視聴率が欲しくて行き着いたのかはわからないが、少なくとも正解ではないような気がする。
バラエティでは当たり前になった手法だが、まさかドラマにもこの現象が起こるとは。
ちなみに、次回の予告は「占いを信じるか?信じないか?」だった。
コメント
あ~やって ましたね


10秒くらいで チャンネル変えました…
テレビショッピング かと
投稿: まりお | 2009年3月 4日 21時13分
コント・ラボではお世話になっています。
自分は「占いを信じるか?信じないか?」で初めてこのドラマを見ました(^-^)
最初は自分もサイドスーパーに違和感がありましたが、ドラマを見ていくとスリーシアターのようにシチュエーションがあり(ドラマは喫茶店一つ)、内容もコントのような緩い内容でドラマという感じではなく、印象としてはスティング松岡危機一髪のような印象を受けました(^□^)
でもドラマでのサイドスーパーは浸透しなさそうですね(^_^;)
長々と生意気に失礼しましたm(_ _)m
投稿: ケンチャン | 2009年3月 5日 00時35分
再現ドラマのようですな。
テレビが、やたらに分かりやすく作り過ぎな気がします…。伝わる自信がないのでしょうかね?
でも、先日、新聞投書欄に『二時間ドラマは半分に縮めて密度上げたら?』と書いていたのは70代のおばあちゃんでしたよ…。
投稿: 理由無 | 2009年3月 6日 00時00分
今の時代テレビを耳で聴く習慣がなくなってきてますよね。
耳で理解できなくなりそうです。
なので最近ラジオをよく聴くようになりました。
投稿: いずみくん | 2009年3月 6日 01時10分
そのテロップに惹かれて見始めた者です(^^ゞ
何これ?と思って見るうちに、いつも連続ドラマをやってるその枠が、今回はシットコムをやってるのか、と気付くことができて、良かったなーと思っていますので、私にとっては効果ありのテロップだといえますね。
今回はそういう内容で普段の連続ドラマとは毛色の違うものだから、そこを感覚的にハッキリ伝えるために取った手段がそれであって、この先別のドラマでも同じことがされるようなことは無いと思います。あったら私もびっくりします(笑)
TBS系のその枠、ドラマをやるのはこれが最後だそうですね。最後の一作がシットコムというのは(台所事情のためかもしれませんが)個人的にはカッコいいことだという気がします。
投稿: ヒノキのバラ | 2009年3月 7日 00時37分
やってました、やってました。私もスルーさしていただきました。
投稿: システムトレード | 2009年3月 9日 12時19分