狂言からの〜バカリズム
今日は1日観劇デー。
まずお昼、池袋でナンチャンがやってる「現代狂言」を観に行く。
第1回目の公演以降観に行けてなかったので、ひさびさ。
相変わらず自分の道を突き進む南原君の姿は清々しい。
今回の東京公演は、普通のホールに狂言用の舞台セットを建てたものだったが、やはり狂言用に作られた劇場の方が趣があっていいのだが、そうも言ってられないのだろう。
弘道お兄さんが意外に芝居がうまくて驚いた。
このあと、地方公演に行くらしい。大変だなあ。
狂言が東京の楽日だったせいもあってアドリブ満載となり、予定時間を遙かに超えて終わった。
次に急がなければならなかったので、終わって楽屋に挨拶もせず六本木へ。
夜は、「バカリズム」の単独ライブ。これまでの小さなホールからワンステップ上がって、六本木の俳優座劇場へ進出。300人ほど入る客席はこちらも今日が楽日ということで満席。
開演ギリギリに着くと席がなく、音響さんが作業をするすぐ横で拝見。
いやあすごい!のひとこと。今までの中で一番面白かった!どのネタも発想が天才的!唸らされる。
得てしてバカリズムのネタはシュールだと思われがちだが、客席は爆笑につぐ爆笑。わかりにくいところなど何もない!中でも先生の設定のコントは秀逸!代表作「贈るほどでもない言葉」「イニシャル授業」についで先生シリーズのネタは決して鉄板である!
もうじきテレビでもこのネタが見られるに違いない。乞うご期待!
もっとこのライブを多くの人に観て欲しい!もっともっと大きな会場か、あるいは1ヶ月間やってもお客さんは入るんじゃないか、5千円くらい出しても観る価値のある、ほんとにそう思わせるクオリティのライブだった。
これからもっともっと露出して、ライブのチケットが即日完売し、DVDがバカ売れするくらいになってもらいたい!
次はまた9月にやるらしい、すでに今から楽しみだ。今回観てない人、絶対観た方がいいです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
宏幸さま<(^^
バカリズムさん、
某アイドル番組で司会なので
見るようになり
腕がある人だと知りました。
現代狂言の 地方公演、
新聞に小さい広告載ってました。
父上も弟も「この岐阜に!?」
って 大騒ぎ。
でも ネットで調べてみると
岐阜の山のほうでの”地歌舞伎”は
300年の歴史が
あるそうで びっくり。
だから きてくれるのかも?
投稿: 海里kun | 2009年2月 2日 06時09分
始めまして、僕も同じ日同じ時間に俳優座劇場に行きました。
本当に爆笑でしたね。北海道の発想はすごいですよね。
一般人からすると5000円だとどうでしょう。若い子からしたらDVD出るだろうからそれでいいや。ってなるのかもしれませんね。
9月がすでに待ちきれません 笑
投稿: いずみくん | 2009年2月 2日 13時10分
これは嫌がらせで言ってるわけではありませんが好きなのは個人差がありますが 、すぐに消える感じかな、かっての森脇けんじとか間違いないの人とかつぶやき、さんぺいなど、みたいな感じ、この人らも面白いとは思わなかった。バカリズムは笑えない!!!
投稿: たな | 2009年2月 2日 16時45分
社会実験「お札の旅」http://jp.youtube.com/watch?v=aEVzdtEnf6Q
投稿: ko | 2009年2月 2日 22時55分
うーん・・・こういう笑いは大きな箱でやらないほうがいいと思いますよ~。
凄くTV的な発想だな・・って思います。
小さなライブ会場でコアなファンが集まってくるから面白い。
でかいポッキーだプリッツなんか食べて気分が悪くなるようなもんで、駄菓子はちょっとだから美味しい。
むしろ、大人数に対する発信はTVの方がいいのではないでしょうか?
バカリズム的な笑いってそれこそ、VOW世代にはそれほど目新しいものではないでしょうから。
投稿: はるみん | 2009年2月 3日 02時19分
ウッチャン

内P一夜限りの復活、
またやるって本当
投稿: さおり | 2009年2月 3日 15時49分
上々とかウリナリみたいな番組が無性に見たいです。ポケビとかも何か動きがあればいいのですが。
投稿: エイ | 2009年2月 7日 01時29分
あまり評価されてないコメントを見てあれ~?と拍子抜けしました。
バカリズムはネタがよく練りこまれている感じで僕は大好きです。
テレビもちょくちょく出てくれたら嬉しいです。
投稿: | 2009年2月13日 03時11分