« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日

鉄板です!

娘が通う小学校では、月に一度授業が始まる前に、親が持ち回りで子どもたちの前で選んだ本を読んであげる「読み聞かせ」という行事がある。今日はうちの担当だったのだが、どういうわけか自分が行くことになった。当初はめんどくさいと渋っていたが、行くと決心してからは、どうせならとコント職人魂が沸き上がってきて、昨年の11月、母校の小学校での講演会で披露して素晴らしくウケのよかった自作「コント桃太郎」が、東京の子供にも果たして受けるのか、試してみることにした。
朝8時、初めて娘と一緒に登校する。小脇に原稿を抱え、やや緊張ぎみに。玄関で来訪者として名前を書きスリッパに履き替え教室へ。子どもたちはわかっているらしく、教室に入ると机を隅に寄せ、前の方に集まり行儀よく座って自分を迎える体勢を手際よく作っていく。先生はそのまま職員会議に向かうらしく姿が見えない。開始の合図が鳴り、意を決し満面の笑顔で子どもたちの前へ。
純真ないくつもの目が突き刺さってくる中、1冊目は、持ってきた101話入ってる童話集の中からひとつ選んで読むことにした。パラパラとめくって子どもたちがストップ!と言った時に開いていたページを読むことに。予想通り、まだめくってないのにストップと言ってしまう子が何人かいて、そのやりとりを2,3度繰り返し、軽く笑いを取ることに成功。姑息な手段だが思惑通り。客席があったまったところで一話目の童話を読み始める。しかし、ほんとにたまたま開いたページを読んだので、自分も初めて読む話。どんな内容かわからず読み進めて行くと、なんと最後の一行が「死んでしまいました」で終わってしまった。なんだこれ!教室中が静まりかえり子どもたちは悲しい顔に…。いかん!何とか盛り返さなきゃ!この雰囲気の中「コント桃太郎」を読み始める。かなりの大勝負。しかしながら、最初のくすぐりから子どもたちの笑い声が。そして次第にそのウケは大きくなっていった。またもや大成功!まさに鉄板!読み終えると、いつの間にか担任の先生も聞いていたことに気づく。やばい!怒られるかと思ったが、意外にも褒められた。ホッと一安心。寒空の中、背筋を伸ばし悠々と家路に着いた。ああ、よかった。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年1月27日

シーズン3に突入!

080127_035101公表されたのでようやく書けます。

サラリーマンNEO」シーズン3が4月からまた始まります!今回は、放送日が火曜から日曜日に変わります。
すでに年明けからシーズン3へと向けて粛々と台本を書き始めております。新たに考えたキャラクターもの。「セクスィー部長」をどうするのか?日曜の夜を意識したものにするのか?日々考えております。
2004年にひっそりと始まり、今ではようやくその存在も知られてきた。番組のファンで自ら出演したいと言う人もここのところ増えてきた。ありがたいことだ。年末スペシャルに出演してもらった西田敏行さんもその一人だ。番組開始当初は、出演交渉の際にコント番組と聞いただけで話さえ聞いてくれなかった人もいたらしい。そんな人たちが、今になって出とけばよかったと大後悔する、そんな番組になればいいと思っている。そのためにも、今年もさらに面白いと言われるコントを書くつもり。たぶん、通算一万本は超えるかも。シーズン3も、あっと驚く人が出てくれる予定。お楽しみに!放送時間は変わらず、日曜の夜11時から。
そう言えば、その時間わりと「情熱大陸」見てるんだよなあ…。

奥さんがもらってきた北海道名物「ROYCE'」のポテトチップチョコレート。最初に見たときは何じゃこりゃと思ったが、よく考えると、自分が夜中に食べる二大夜食。それが合体した夢のような食べ物。家族に気づかれないように、少しずつ少しずつ食べる。メチャメチャうまい!お取り寄せしてみるか。

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2008年1月26日

任期満了

午前中、住んでるマンションの管理組合定期総会。ここでも何度か書いたが、自分は今期柄にもなく理事長を務めた。今日でようやく一年間の任期を終える。何事もないことを祈ったが、就任早々隣にマンションが建つという事がわかり、それに関する連絡事項やら工事協定を結ぶ作業やらで結構めんどくさいことになってしまった。任ではないことを引き受けてしまったせいだろうか。こういう運命なんだろうか。
午前10時から近くの住区センターで住民の皆様にお集まりいただき、今期の諸々の報告。ほとんどは管理会社の人がやってくれるので、自分はただ議案の進行をするだけだが、起きてまだ30分も経ってないし、参加者の人たちに注目されてるし、それだけで緊張。何とか無事に進行していき、最後の議案が終わったところで、気があせったのかそのまま閉会を告げようとしてしまった。それを聞いてすぐに「質問があるんですが」と手が挙がった。しまった!「何か質問などございませんか?」の一言を忘れてしまった。早く終わらせようとしていたのがバレバレだ!まずい!
それから、2,3人から質問が挙がった。その間、ごまかすようにただただ必死に耳を傾けていた。ああ、恥ずかしい。質問が出尽くしたところで、執拗に確認して何とか閉会。その後、来期の理事長を決めて終了。これからようやく一住民に戻れます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月19日

Vネック

Img_0276仕事前にちょうど時間が空いたので二子玉川のセールに行った。ここはいつもセール開始日が遅い、なんでだろう?でも、毎年行ってしまう。いつも環八と246の交差点付近から渋滞が始まって駐車場に着くのに30分くらいかかるのだが、今年はどういう訳かビックリするくらい空いていた。初日を避けたからなのか、まだやってないんじゃないかと思うくらい空いていた。ま、その代わり商品もそんなに残ってなかったけど…。もう、そんなにセールに情熱を燃やさなくなったのか?そういう風潮なのか?わからないが、それでも行ったからには何か買おうと春先でも着られそうなVネックのセーターを手に取った。試着したらしっくり来たので買った。最近何だかVネックをよく着るなあと思って帰って見てみたら、Vネックだらけだった。そんなどうでもいいことに気づいた日だった。

| | コメント (6) | トラックバック (5)

2008年1月16日

買い換えたそばから

まことにショックなニュースだ。つい先週、MacBookを新しく買ったばかりだというのに今日こんなことに…。ひどいよ。なんだこの薄さは!もっと軽くならないかなと思ってたのに、なんだこの軽さは!唯一VAIOに見劣りする点は薄さと軽さだったのに、簡単に乗り越えてしまって。アップルストアの人も、詳しくは言えないだろうけど、匂わすくらいのことはしてくれてもいいのに。ま、いい人だったけども。
しかし、どうやらDVDドライブが付いてないらしいからな、あきらめもつくか。でも、薄いよな…。どうやらMacBookPro並の値段がするらしいからな。でも、iPod touchみたいな操作ができる…。
それでも、それでもこれからもMacを使い続けていこうと思う。
しかし、同じ基調講演でもビルゲーツのは凝ってたなあ。本人の登場前に贅沢なVTRが流れる。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年1月12日

買い換え

ノート型Macを数年ぶりに買い換えた。3年で格段の違いの進歩を遂げるパソコンだが、7年前に買ったものは容量、処理能力、スピード、どれを取っても今やおもちゃ並みでしかない。パソコン創世記からMac派で通してきており、今回ももちろん浮気はなし!昔はいろんな型があったが、ここ数年でシンプルに統一された。買ったのは、MacBook。箱やマニュアル本も随分とコンパクトになった。中を開けると卵入れに似た可愛いパッケージ。Intelが入ってからというもの、今や一台のMacにWindowsをそのまま入れられる。これからもMacを使い続けようと思う。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年1月 8日

飛び入り

080108_201901今年初めてのマセキ若手ライブ「リーガマセキ」2日目の今日はオール新ネタ。お客さんもネタの方が見たいようで今日はほぼ満席。今年から、ライブの中盤に「1分ネタコーナー」を設けることにしたのだが、そこに今日はウッチャンが飛び入りで出演してくれた。去年からたま〜に気まぐれ的に登場しては漫談みたいな事をやっていたのだが、今日も開演一時間前に「1分コーナーでいいから出させてくれ」と連絡が来たので、急遽出演者に組み込む。お客さんにはもちろん知らせてなかったので、突然の登場に客席はどよめいた。若いお客さんが多かったが、歓声があがったのでなぜかホッとする。ネタは、いつもとは違って、短い一人ショートコント。間の取り方や動き、表情のうまさでついつい笑ってしまう。同じコーナーに出た他の若手とはやはり比べものにはならない技術。改めて感心する。この技をぜひとも盗んで欲しいものだ。終わって、若手と並んで若手っぽく挨拶。(写真ではわかりづらいが左から2番目)。今年もこうしておそらくちょこちょこ前触れなしに出演してくれるだろう。いつかははっきりわからないけど。そんなサプライズもあるので、毎月7、8、9と開催しているリーガマセキをぜひ一度観に来てください!年末年始かなりテレビに出ていた「スタッフ〜スタッフ〜」というフレーズが好評の狩野英孝もこのライブで見られます。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008年1月 6日

今頃大掃除

年末結局時間がなく出来ていなかった自分の部屋の掃除を、今頃になってやってみた。パソコンの周りがとにかくいろんなもので山積みになってモニターが完全に見えていない状態だった。とりあえずカテゴリー別に山崩しを始めてみると、昨年やった舞台「ハンブン東京」の第1稿から第5稿、大量のコント台本、出版社から毎月届く書籍、中身のわからないDVDなどが次々に出てきた。まるで引越みたい。2時間かけて何とか整理出来たが、まだ全部は終わってない。また溜まらないうちに早く片付けてしまおう。ああ、明日から本格的に仕事開始だ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年1月 5日

ドリームマッチ’08

「のだめ」が見たいという家族の意見を一蹴し家長の権限でドリームマッチの放送をオンタイムで見る。見てる人には、ネタを作る3時間という時間はおそらくたっぷりあると思われてるかもしれないが、いざその場になると、ほんとにあっという間だ。そして、時間の都合上ネタ作りに奮闘する姿はほとんどカットとなる。メインは、シャッフルコンビニよる即興ネタの披露だから当たり前なのだが、ちょっと残念だ。エンディングで大竹・出川コンビが優勝して、出川くんが泣いていたのもさほど伝わらない。現場では、少しだけグッとくるものがあった。収録が終わってスタジオから出てくるとき、出川くんはスタッフに拍手で送られた。本人もとっても嬉しそうだった。その後の打ち上げでも、松ちゃんの計らいで出川くんが乾杯の音頭を取った。そこで、出川くんは、売れる前の話を始めてまた一人涙ぐみ始めた。微笑ましい雰囲気になったが、ドリームマッチの出演者とは関係ない芸人とのエピソードだったところが、何とも哲ちゃんらしかった。来年もぜひ頑張って欲しい!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年1月 4日

とりあえず仕事始め

本格的ではないが、今日から仕事始め。今年1本目ののコントを書く。今年も一体何本書くことになるやら…。
去年から新しいことを少しずつ始めた。それが大きなうねりになるにはまだ2,3年かかるかもしれないが、今年は少しでも前に動かしていこうと思う。どんな年になるのやら。とにかく、今年の年末も「無事でなにより」そう思える一年にしたい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年1月 3日

謹賀新年

1月1日
昼近くに起きる。いつもの元旦の習慣のようにまず郵便ボックスに年賀状を取りに行く。毎年、届く年賀状の数が減ってきてるような気がする。
大晦日の夜から奥さんが、浅草寺に初詣に行こうと張り切っていたが、当の本人が2日酔いらしく、あっさりと断念。おせちを食べて、録画しておいた「爆笑ヒットパレード」を見る。そのまま、「レッドカーペット」を見る。夜「かくし芸大会」を見る。結局どこにも出かけることなく、深夜までテレビ漬け。

1月2日
最近の正月の恒例になっている行動。まずは大鳥神社へ初詣に。去年の御守りを返して新しい御守りを買う。娘がおみくじを引いたら大吉だった。だが、すべての内容がいいことばかりではなかったので、納得いってない様子。さらに、枝に結ぼうとして破ってしまいテンションガタ落ち。
その気分を引きずったまま恒例の初売りセールに繰り出す。ショップはどこも満員。流れるプールのように、服がグチャグチャに重なり合った棚の前をゆっくりと進んでいく。そんな中、「セール除外品」と書かれた棚の周りだけ、まるで神棚が祭ってあるように空いている。みんな現金やなあ。

1月3日
奥さんは早くも今日から仕事。娘の相手になる日。どういう訳か昨日からせがんでいたカラオケに2人で行く。みんな他に行くところがないのか満室でしばらく待たされた。順番が来てボックスに入るやいなや「コブクロ」を歌い出す娘。8歳の子供の琴線にも触れさせるコブクロ、恐るべし。負けじと一青窈を初めて歌ってみるが、うまく歌えず…。大塚愛を熱唱する娘の声を聞きながら焼きそばをひたすら食う。
そんな三が日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »