
朝7時起床。いよいよ講演の日。いつもと同じようにと思いながらも、いささかの緊張のためか行動がおぼつかない。両親も緊張であまり寝れなかったという。やる前にそういうこと言うなよ、と思う。一張羅のグッチのスーツに身を包み、両親を伴って小学校へと向かう。山の頂上に位置する我が母校。6年間毎日歩いて登っていた長い坂道を35年ぶりに一気に車で登る。着いてみてびっくり、校舎は新しくなり当時の面影はまるでない。見慣れない校舎を口を開けて見上げていると、前方にはなんと先生が立っていて車を駐車場へと誘導してくれた。降りて挨拶をするとなんと教頭先生だった。恐縮しながら玄関へ向かう。すると、奥から満面の笑みで両手を広げ小走りに近づいてくる人の姿が。差し込んだ眩しい朝日の中から、やがてその人の輪郭が克明に見えてきた。校長先生だった。危うくハグされるんじゃないかと言わんばかりの興奮ぶり。益々恐縮してしまう。すぐに校長室に通されお茶などが出されると、教育委員会やPTA関係の人が次々と来られ、その度に立ちあがっては名刺交換と、少しも落ち着かない。講演まで時間があったので、一番興奮していた校長先生がいても立ってもいられず、教室の生徒を見てやってくださいと、考える間もなく教室へ案内される。授業中の教室に申し訳なく思いながらも、おじゃまさせてもらった。子どもたちが好奇の目でチラチラと見ている。子どもたちの顔を見たことで余計に緊張の度合いが高まってしまった。
そうこうしているうちに、9時40分体育館に全員が集合。校長の挨拶の後、紹介され壇上へ。生徒約400人、父兄100人以上が一斉に自分に注目している。もちろんこんな経験は初めてだ。
平常心を装い、出来るだけ子どもたちの顔を見るようにして喋り始める。出だし、予定していたつかみが見事にスベる。焦って、二の矢三の矢を打ってみるが、大人たちには届き始めるものも、生徒たちはまるで反応なし。自分の小学校時代のエピソードを繰り出すも、早くもざわつき始めているのがわかる。心は焦るばかり。視界の隅っこには、一言一句メモを取ろうとする校長先生の姿がちらつく。もはや、あれを出すしかあるまい。この講演のために、あらかじめ用意していた2つの武器のうち1つを披露することに。今回は、自分がやってる放送作家の仕事について話したわけだが、コントというものをわかりやすく説明するために、“桃太郎”を題材にしたパロディ「コント桃太郎」というのを書いてきていたので、まずそれを予定通り読み上げた。すると、驚くべき現象が!最初のギャグで、生徒たちが一斉に笑ったのだ!気をよくして続けると、狙ったところでほぼ間違いなく爆笑!これがウケると言うことか!全身で喜びを感じながら読み進める。途中、きびだんごが赤福餅に代わるという父兄や先生向けの時事ネタなども織り込み、最後まで笑い声の中、「幸せに暮らしたとさ」で締めくくる。自然に拍手が起こった。ここで気持ちよく終わらせ退場したいとさえ思ったが、まだ20分ばかり時間があった。その後は、子どもたちに向けた想像力の大切さなど最もらしい話をしたが、生徒たちの食いつきはさっきまでとは違っていた。そして残り10分となったところで、2つ目の武器をとどめに出す。実は、今やっている仕事の具体的な様子を紹介しようと、「ハンブン東京」の稽古風景を自分でカメラを回し撮ってまとめていたVTRを流した。さまぁ〜ずやバナナマンの姿に、さらに生徒たちの目は釘付けになる。そしてVTRの締めは、ウッチャンからのメッセージ。本人に頼んだら快諾してくれた。もちろんノーギャラ。約7分間、どこにも披露されることのない、まさに秘蔵VTR。これでほんとにテレビ業界で仕事をしているんだと信用してくれたんじゃないかと思う。よかったよかった。最後に生徒代表からお礼の言葉をもらう。貴重な瞬間を写真にも収める。終わって校長室へ戻ると、ドッと疲れが出た。校長先生はリアクションに困るほど大絶賛してくれた。
夜、帰省時の恒例になっているように同級生たちと会う。そこに、校長先生と教頭先生、「あと2日」のプリントを作ってくれた先生も同席していただいた。またもや校長の褒め殺しに合う。2時間ほど話して、先生たちに別れを告げ、その後は同級生だけで次の店へ。「島んちゅぬ宝」を歌い大いに盛り上がる。今回、間に入ってめんどくさい仕事をやってくれたのも同級生の一人だ。いろんな人に支えられてここまで来たことを改めて実感する。故郷にほんの少しは恩返しできたのではと思う。今後も、人吉のために何か出来ることがあればやっていきたい。
今回招いてくださった人吉西小の校長先生を始め諸先生方、自分の事を推してくれた190㎝の長身先生、父兄の皆様、100点のお客さんだった生徒諸君、ほんとにありがとうございました。滅多に味わうことの出来ない素晴らしい経験をさせていただきました。この場を借りて感謝いたします。人吉市立西小学校、バンザイ!
最近のコメント