« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月23日

「ドリームガールズ」

最後の会議が早く終わったので週末だし映画を見に行った。邦画が検討する中で久々に洋画で話題になってる「ドリームガールズ」。音がいいところで見た方がいいと言われ、六本木ヒルズの映画館へ。しかもプレミア館。チケット代3000円、高!これで面白くなかったらガッカリさはハンパじゃない。しかし、さすがにプレミア館。他のシアターとは入り口が別でシアターに行く前にバーがあり、そこを通らなければならない。3000円の中にワンドリンクサービスが入っているのだが、場所柄時間的にもコジャレた大人たちがグラス片手に陣取っていて、気後れ感満載になりスルーしようかと思ったが、ここは大人の振る舞いをと、すでに売店で買ってしまっていたホットドッグを脇に隠し、思いきってアイスコーヒーを注文。席は大人のカップルばかりだったので、当然その中に座る勇気はなく、トイレ近くのスタンドテーブルで急いでホットドッグを流し込む。すると、他の客たちが酒の入ったグラスを手にしたまま館内に入っていく。なんだ持ち込んでいいのかよ。あたかも知っていたかのように、すまし顔でアイスコーヒーを持って席へ。席もリクライニングシートで飛行機のビジネスクラス並。これで1000円くらいは元取ったかも。
もちろん映画もすごかった。歌のうまさだけで涙が出そうになる。同じライブに出演している他の歌手役の出演者たちも、ちょっとしか映らないのにものすげえ本物だ。かなわないよこんな人たちがいる音楽業界には。
ミュージカル独特のセリフを喋っていてそのまま歌になるというシーンも、ここまで圧倒的に歌がうまいと気にならない。勢いで持って行かれてしまう。
ただ、恥ずかしかった事が一つ、3人組のバックコーラスの一人をずっとビヨンセだと思ってた。ずいぶん小さい役でOKしたなあと思ってたが、やっぱそんなわけねえか。ビヨンセってこんなに美人なんだと初めて知った。今までちゃんと見たことがなかったので。
映画が終わって、コジャレたオッサンが、ビヨンセは主役の子を引き立たせるためにわざと抑えて歌ったらしいよ、としたり顔で同伴したかなり年下のねーちゃんに話してた。そういうことを言う大人にはなりたくないな。ま、ビヨンセ自体を知らなかったんだけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月21日

コント集を出します

もう一ヶ月も切ったし、ほぼ間違いないので書きますが、3月の13日くらいに
「サラリーマンNEO」で自分が書いたコントがコント集として出版されることになりました。台本そのままの形で載ると思います。文庫ですけど。また、日にちが近づいてきたら詳しいことをお知らせします。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2007年2月19日

シーズン2始動!

本日より「サラリーマンNEO」シーズン2の初収録が始まった。作家は現場ではほとんど仕事はなく、せいぜい近くで笑うくらいしかないのだが、070219_160639_m収録現場のスタジオに行くのは決して嫌いではない。長い時間かけて作り上げてきたものがいよいよ具現化する。その過程を見るのはほんとに楽しい。
シーズン1と変わらぬ人、新しく入った人、いろんな人たちの協力により再び動き出した。
そんな中、今回あるコントにだけとある女優さんに出演してもらうことになった。今はもうベテランの女優さんなのだが、今から20年以上前、あるCMをきっかけに一気に全国的なアイドルになった人だ。我が郷土の星で、人気はものすごいモノだった。実は、当時高校生だった自分はこの人の握手会へ地元のデパートまで押しかけた経験を持っている。そのことを、20数年経った今日、ご本人に話すことが出来た。仕切りに照れたその顔は、失礼ながらあの頃と変わらない可愛い笑顔だった。ああ、この仕事をやっててよかった、そう思う出来事がまた一つ増えた。がんばろう。070221_044232_m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月16日

人は忘れていく

NHK教育の子供番組の仕事をするこになった。3歳児を対象にした物語を考えなければならず、普段のどんな仕事より手こずる。果たしてうちの子は3才の頃何に興味があって、どういう事が出来たっけ?ジャンケンは何才くらいから出来たっけ?つい、3,4年前の事なのにもうすっかり忘れている。生まれたての頃、あんなに大変だったのに、どう大変だったかうまく説明できるほどは覚えちゃいない。こうやって、どんどん忘れていくんだろうなあ。てことは、現在が大切だって事だなあ。てなことをついつい思ってしまう。

昨日見たNHK「トップランナー」に出てた宮古島出身で宮古島の言葉で歌う下地勇という人、なんかよかった。島で育って18で東京出てきて、案の定東京の楽しさに溺れてダメな感じになり、その後また沖縄に戻って32才でデビュー。普通でいい。父親の誕生日のために作った歌がちょっと評判になり勢いでCDを3000枚自主制作してしまった。それを、老いぼれるまでゆっくりと売っていけばいいと考えたという話がなんだかすごくしみた。ま、でも、売れたから言えることだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日

年に一度

奥さんの誕生日だったのでケーキでも買っていくかと、以前から気になっていた「トシ・ヨロイヅカ」に閉店間際に買いに行った。行ってビックリ!店前に行列が出来ている。昨日はバレンタインデーだったからわかるけど、今日はその翌日の何でもない日。なのに行列。噂には聞いてたけど、ほんとに並んでた。まあ、こういう機会でもなきゃ買いには来ないだろうなと思い、とりあえず最後尾に並ぶことにした。店内のショーケースを遠目に見てみると、本日の在庫も残り少ない。20分ほど並んでようやく店内に。お目当てのケーキはやはり跡形もなかった。仕方なく売れ残っている数種類のケーキを買って帰宅。これでまずかったら怒る、まずかったら怒る。そう思いながら食べたが、すべてを凌駕する美味。そりゃ評判になるわ。そりゃ並ぶわ。「モンサンクレール」もうかうかしてらんないな。どうか、この人気に奢らず、いつまでも行列の出来る店であり続けて欲しい。でも、もう並んでまでは買わないだろうな。
ケーキを食べる前、娘が母親宛に書いた手紙の内容に泣きそうになる。我が子ながらいい文章を書く。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月 9日

再始動に向けて

「サラリーマンNEO」シーズン2の収録がもうすぐ始まる。それに向けて今日も最後の内容の詰め。一回目の収録からかなりの数を撮るということで、もうすでにかなりのコントを書いた。
今回から、新しく戦力になってくれる作家が増えた。かなり昔から一緒にやってる仲間で、コントが書ける数少ない作家の1人だ。何度も一緒に仕事をしてきてるので、打ち合わせをしていても、1を言えば即座に10を理解してくれて、共有のイメージを描くのにほとんど時間がかからない。モノを作り上げていく過程では、いかに同じ絵を思い描けるか、それが何よりも大切だ。こういう人が一人でも多くいると、打ち合わせはスムーズに進み、何よりも楽しい。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年2月 8日

打ち合わせって

午後からTBSラジオで「ウンナンタイム」の収録。最近なぜかシルベスター・スタローンの話が多い。もうすぐ「ロッキー・ファイナル」が公開されるからだ。どうやらアメリカではヒットしてるらしい。早く見てみたい。
木曜日恒例の変わった場所打ち合わせは、本日は、また手を抜いてそのままTBS一階のロビーにて。
それにしても、テレビ局のロビーというのはいろんな形式の打ち合わせが行われていて面白い。プロモーション活動に来た大手レコード会社の社員らしききちんとした人々が待っている。そこに現れたのは、番組で一番下ではないかと思われる若手ADくん。おそらく担当ディレクターが時間がないから代わりに行ってこいと言われ、よくわからないまま来た感じ。何日も寝てなくて寝ぐせつきまくりのただの若者である。その若者に、頭を下げ一生懸命にアーティストを売り込んでいる。果たして効果はあるのだろうか。そして、別のテーブルでは、本当に人形のように可愛いビジュアルの売り出し中と思われるアイドルが、番組のプロデューサーらしき大人たちと話している。といっても、当の女の子は、話を聞いて時折ニコッとするだけで、主に話を進めてるのは、その人形のような女の子の隣に座るスキンヘッドのマネージャー。ついつい、大丈夫な事務所なのかと勘ぐってしまう。でも、1年後には大スターになったりしてることもあり得るからなあ。そんなパターン何度か見てきたし。
とにかく、自分たちの打ち合わせどころではなく、周りが気になって気になって仕方ない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月 3日

コードナンバー99

大晦日に続き、再び「IKEA」に行った。土曜日ではあったが大晦日より混んでいた。まっすぐ歩けない。ゆっくり見られない。人とぶつかる。そんな中、館内放送が聞こえてきた。「業務連絡、2階エントランスにて、コードナンバー99」その後、英語でも同じ内容を繰り返す。客に悟られないための店員同士の暗号で、努めて冷静な声で言ってるのだが、その声にただならぬ事が起こっているというニュアンスはヒシヒシと伝わってきた。99とは一体?無性に見に行きたくなったがグッとこらえた。すると、しばらくして再び、「業務連絡、キャッシャー付近にて、コードナンバー、パックマン!」これは見に行かなきゃと今にも走り出したい衝動に駆られたが、人が多くてそれも出来ず。結局暗号の解明には至らなかった。
誰か知ってる人いたら教えてください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月 1日

ファミレス最高!

木曜日、今年に入って変わった場所で打ち合わせをやろうとしていたが、3回目にして早くも普通のファミレスになってしまった。もうネタ切れか。というより、やっぱりファミレスは落ち着く!今日行ったのは、よく打ち合わせで利用するジョナサン。お茶だけでもいられるし、腹が減ったら何か頼めばいい。ほんとに楽。昔、ファミレス(デニーズ)で仕事してて2食食べたことがある。遠い昔、ウンナンの「ファミリーレストラン」というネタもファミレス(ロイヤルホスト)でメシ食ってるときに生まれた。さらに昔、 元町のすかいらーくでコーヒー一杯で朝まで喋ってたこともあった。何食食ったかわからない。40を超えた今でも、ほんとはそこそこいい店で食ってるのが似合う年になった今でも思うのは、ファミレス最高!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »