2013年5月 2日

お引越し!

このたびブログを引っ越すことになりました。

引っ越し先は、ダイヤモンドブログです。
タイトルはそのままです。
これまでURLを登録されていた方、
お手数ですが、上記へ変更をお願いします。
これからも、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月14日

これから来るかもしれない若手芸人 その2

マセキ芸能社所属「ルシファー吉岡」

マセキタレントゼミナールの第一期の卒業生。
ライブにコツコツと出演しながら実力をつけてきた。
ムダな高学歴を活かした「研究者」というネタ。
最初のツカミの爆発力に注目!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年4月 4日

THE イナズマ戦隊

先日NHKで放送された「ラジオ」というドラマがかなり良かった。
これといった大きな事件は起きないが、抑えた演出にスッと引き込まれた。
物語は煽ればいいというものではないと語っていて、とても勉強になった。
その中で使われていたTHEイナズマ戦隊の「応援歌」という曲にすっかりハマった。
主人公の女子高生の心情と合間って耳にようく届いてきた。
今までこの系統の曲は聞いてこなかったので、名前を知らなかった不勉強ぶり。
他にもまだ出会ってない素晴らしい歌なんて山ほどあるんだろううな。
まあ、それも縁。
最近は一日中この曲が頭の中でなっていて、自然と励まされる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 2日

「放送作家Class」を始めます

放送作家になって約25年、

今まで人に教えるなんて事は微塵も考えていませんでしたが、
50才になり、自分が少なからず体得してきたものを若い人たちに
伝えときたいという気持ちが少しずつ芽ばえ、
要望の声もちらほらと届いていたので、
マセキ芸能社の協力の下、思いきって始める事にしました。
放送作家の仕事について教えようと思いますが、
おもに、最も得意とするコントの書き方を教えていければと思います。
もし、興味のある方はこちらをご覧ください。
      ↓
内村宏幸 放送作家Class」受講生募集!
ちなみに、
内村宏幸だけでは信用がおけない、
いろんな講師陣から学びたいという方には、
こんな講座もあります。
      ↓

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月 1日

この時期になると必ず思い出すCM

4月になり地方から上京してくる人も多いだろう。

自分が上京してはや、33回目の春。
この時期になると必ず思い出す印象的なCMがある。
JR東海「ファイトエクスプレス」というシリーズ。
前にもこのブログで書いたが、この頃のJRのCMは名作ぞろいだった。
33年前の4月、
当時開催されていた「神戸ポートピア博覧会」に立ち寄ってから、
東京へ向かった。
自分もこのCM同様に新幹線で上京してきたので、
東京の街が見えてきたシーンは凄く共感出来た。
最後の父親からの手紙がまた泣かされる。
今見ても、背筋がゾクゾクッとする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日

メールマガジン配信開始!「ウッチャンナンチャンのネタはこうやって作っていた」

メールマガジン最新号配信中!

今回は、ウッチャンナンチャンの初期の代表的なネタが
どうやって出来上がったかを書いています。
興味ある方はご覧ください。
    ↓
内村宏幸のメルマガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月22日

「ボクたちの交換日記」

内村光良監督第2作目「ボクたちの交換日記」が

いよいよ明日から公開されます。
10代からの夢をまた着実に実現していて、
近しい立場ながらホントに喜んでおります。
先日、ようやく試写会で観ました。
せまい試写室だったけど補助席まで出るほどの満杯状態。
時間ギリギリで行ったので一番前の補助席しか空いてなかったが、
苗字から推察してくれたのか、普通の席の方に移してくれた。
何だか申し訳ない。
かなり近すぎる内容の話なので、見ていて、
同じ境遇の芸人たちの顔がどうしても浮かんでしまい、
なかなか客観的に見ることができなかった。
でも、とてもいい映画です。
女優さんは、ちょっと好みが偏っているような気がしたけど、
まあ、それも監督の特権でしょう。
とにかく、1人でも多くの方に観て欲しいです!
宣伝活動として、今日明日もあちこちの番組に出る模様。
TBS「A-Studio」3/22
  「サワコの朝」3/23
など。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月17日

乃木坂46 5thシングル個人PV

乃木坂46の5thシングル「君の名は希望」

33人それぞれの個人PVが特典で入っている。
メンバーの若月佑美さんのPVを監督させてもらった。
今回で3人目のお手伝い。
いつもの作家仕事とは違い、難しいが楽しくもあり貴重な経験。
メチャクチャ忙しいスケジュールの中、
そしてまだ寒かった日、
イヤな顔一つ一生懸命演じてくれた。
今回は、本人作の脚本、絵も登場する。
ちなみに、TypeAに入っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月16日

東横線渋谷駅

昨日3月15日、

東横線渋谷駅ホームが
副都心線との連結で駅移動のためその役割を終えた。
数日前から徐々にホームで撮影する人たちが増え、
自分も例に倣って撮ってみた。




最終日の昨日も最後に乗ってみたが、
夕方の時点で、ホームはごった返していた。
記念に切符を買ってみたが、
記念スタンプを押すために行列がヒカリエの方まで連なっていて、
即座に断念。

思えば上京して以来、
学生の頃から利用している東横線。
渋谷駅にも少なからず思い出がある。
大学に通っていた横浜から初めて渋谷に来たときも
この改札を通った。
ハチ公前の風景を見て、田舎者なら誰もが思うとおり
「今日はお祭りなのか」と、もれなく思った。
今はヒカリエとなったが、数年前まであった東急文化会館、
その1階にあった〝渋谷パンテオン〟という映画館、
学生時代、横浜から東横線に乗ってこの映画館で
「戦場のメリークリスマス」を観たのを覚えている。
そういえば、
本人たちもどこかで言ってたが、
ウッチャンナンチャンが唯一解散を口にしたのも
この渋谷駅ホームだったらしい。
85年の歴史、いろんなドラマがあっただろう。
今では我が娘も毎日利用している。
だが、遠くなって乗り換えが不便だとかなり不評だ。
これからは、そんな不便さのドラマがありそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 6日

「柄」って

昔から違和感があった物の名称、「柄(え)」

よく使うのは、「傘の柄の部分」「ホウキの柄の部分」
つまり傘を〝持つところ〟を意味するのだが、
この言い方がどうにも違和感がある。
「え」って…
何か他に言い方はないのだろうか?
若者には通じるのだろうか?
「持つところ」という言い方をすると、どうも学がないようにも思われる。
だからといって「え」とは、なかなかすんなり言えない。
もっと何かカッコいい言い方はないものだろうか?
わかってもらえるだろうか?
他にも同じように違和感を感じる言い方と言えば、
メガネの「蔓(つる)」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

«「ウレロ」舞台版を観てきた